日本語教育能力検定試験「マンボウ」問題
検索カテゴリー
総合問題
登録日
2004年07月15日
問題
(1) クラスの外国人学習者から「『今日は熱があって、学校を休みたい』という文は間違いだと日本人から言われたが、どうしてか」という質問を受けた。この質問に対する教師の説明として最も適切なものを選べ。
- 「~て」で表される文は時間的な出来事の順番を示すだけで、この文のように原因や理由を表すことはできません。
- 「昨日は熱があって、学校を休みました」という文は自然です。このように過去のことに対しては、「~て」で原因や理由を表すことはできますが、現在のことや未来のことに対しては「~て」で原因や理由を表すことはできません。
- 「~て」で示す内容が原因や理由を表すことはありますが、この文のように「ある」や「いる」のような状態を表す動詞では、例外的にその働きを持たせることはできません。
- 「~て」で示す内容が原因や理由を表すことはありますが、時間的に出来事の起こった順番を並べた結果、原因や理由という意味が生まれているのです。だから後の文で「~たい」や「~よう」などの積極的な気持を表す表現を一緒に使うことはできません。
(2) 「言う通り」をひらがな書きした。正しいものを選べ。
- いうとうり
- いうとおり
- ゆうとうり
- ゆうとおり
(3) 「流れに棹さす」という慣用句の意味として適切なものを選べ。
- 流れをつかんで時流に乗る。物事が順調にはかどること。
- 物事の順調な流れを止める。勢いを削ぐということ。
- 流れを止めて、物事の調子を変える。ペースを変えるということ。
- 物事の自然な順番を覆す。作為的な流れを作るということ。
解答
(1) 4
(2) 2
(3) 1