演習問題

日本語教育能力検定試験 演習問題「マンボウ」

カテゴリー

総合問題

登録日

2016年06月28日

問題

*この問題は2007年に掲載した問題の再掲載となります。申し訳ありませんが、ご了承ください。

次の文章を読み、各問いに答えよ。

問1)

オックスフォードは外国語学習において、学習者が学習ストラテジーを適切に使うことで、言語能力が向上し、自律学習が促進されるとして。その学習ストラテジーのうちで「メタ認知ストラテジー」といわれるものはどれか。

  1. 日本語のネイティブ・スピーカーをまねて話すようにする。
  2. 日本語での既習事項と新しく学んだことの関係を考える。
  3. できるだけたくさん日本語を使えるような機会を見つけようとする。
  4. 日本語がうまく使えたときは、自分に報酬を与えたり、ほめたりする。
     

問2)

クラッシェンのモニター・モデルの一部をなすもので、情意フィルター仮説はどれか。

  1. 教師は、学習者の動機と情意フィルターを高める役目がある。
  2. 動機が低く、自信がなく、不安を抱いている学習者は、情意フィルターが高い。
  3. 情意フィルターが理解可能なアウトプットの量を左右していると想定する。
  4. 高い情意フィルターは、理解可能なインプットがうまく作用するのを促進する。

 

解答

問1) 2
問2) 2

問題解説

問1)

メタ認知ストラテジーは、オックスフォードが分類した間接ストラテジーの一つで、学習の計画、評価に関するもの。

問2)

理解可能なインプットがうまく作用するのは、情意フィルターの低い学習者である。教師は、そのために情意フィルターを低める役割行わなければならない。

アークアカデミー 日本語教師養成講座 420時間総合コース アークアカデミー 日本語教師養成講座 420時間通信コース

アークアカデミー 日本語教員試験 対策講座