日本語教育能力検定試験「マンボウ」問題
検索カテゴリー
文字と表記
登録日
2011年02月22日
問題
次の文章を読み、後の各問いに答えよ。
日本語の文字は多様である。平仮名があり,片仮名があり,漢字がある。特に漢字は字形が複雑で字種が多いうえに読み方も一様ではなく,日本語習得の際の大きな壁になっている。数字やローマ字も日本語の表記にかぞえることができる。
ローマ字はヨーロッパ語でほぼ共通に使われる(ア)である。文字そのものは,多くの学習者に親しみやすいはずである。ところが日本語のなかで使われるときは,読み方が一様ではない。略語として使われるときにその特質がよく表れる。NHK,TDK,JRなどはローマ字の英語読みが基本になっている。JAL,ANA,Suicaなどはローマ字読みとでも呼ぶべきだろうか。外来語がそのままローマ字で表記されることもある。IT革命,Eメールなどがその例である。JICA(国際協力機構)はジャイカと読ませるようだ。
こうしたローマ字の使用を見ても,A日本語の表記はかなり自由度が高いといえそうだが,そもそもの正書法がないのである。
問1) | 日本語の漢字について述べた以下の文のうち,誤っているものはどれか。1~4の中から一つ選べ。
|
問2) | 文章中の(ア)にあてはまる適切な語句を選べ。
|
問3) | 文章中の下線部分Aについて説明した次の文のうち,適当でないものを,1~4の中から一つ選べ。
|
解答
問1) 4
問2) 2
問3) 2
問題解説
問1) | 都道府県名は全て常用漢字表内で書けるようになるが、地名全てはカバーしていない。 |
問2) | アルファベットは音素文字。音節文字は平仮名などが該当する。 |
問3) | 「送り仮名の付け方」は「よりどころ」である。 |