日本語教育能力検定試験「マンボウ」問題

検索カテゴリー

文法体系

登録日

2014年03月11日

問題

*この問題は2006年に掲載した問題の再掲載となります。申し訳ありませんが、ご了承ください。

次の文章を読み、問いに答えよ。

 文を成立させる要素に二つのものを区別する考え方がある。例えば、寺村秀夫は『日本語のシンタクスと意味』で、「コト」と「 ① 」に分けており、仁田義雄は『日本語のモダリティと人称』で、客体的な部分である「言表事態」と、話し手の立場からのかかわりを表す「 ② 」とに分けている。

 

問1) 文章中の「①」「②」に入る適当なものを選べ。
①: 1. ムード  2. テンス  3. アスペクト  4. ダイクシス
②: 1. 言表態度  2. 言表陳述  3. 言表職能  4. 言表叙述
 
問2) 次の文の「ものだ」の意味が、他と最も異なるものを選べ。

  1. あの難関をよく突破したものだ。
  2. 試験のときぐらいは、勉強をするものだ。
  3. そういうことは、事前に伝えておくものだ。
  4. 道で会ったら、挨拶ぐらいするものだ。

解答

問1) ①1  ②1
問2) 1

問題解説

問1)

寺村秀夫は、補足語と述語動詞の格関係の分類を試みた「コトの類型」でも知られる。文は事柄とも言うべき客観的素材の部分(=コト)と話者の主観的な言語態度(=ムード)の部分に分かれるとした。 これと同じ概念を仁田義雄は、「言表事態」と「言表態度」と呼んだ。
例:この雨は、あと半日は続く/らしい。  
  =コト/言表事態       =ムード/言表態度

問2)

1だけが、感動・詠嘆を表す。他は、当為(あるべきこと)のムードを表わす。

アークアカデミー 日本語教師養成講座 420時間総合コース アークアカデミー 日本語教師養成講座 420時間通信コース

アークアカデミー 日本語教育能力検定試験 対策講座

カテゴリー別

前の問題 次の問題