No.123 ニュートンの発見 | 日本語教師養成講座のアークアカデミー

No.123 ニュートンの発見

2020/04/13

長い休みになった。1月期は3月19日までの予定だったが、新型コロナウイルスの感染拡大懸念により、急遽3月2日からの休校が決定。新学期が始まるまでのしばらくの間、予期せぬ長期の「春休み」となったのである。とはいえ、学生にはネットを通してクラスごとに課題が出され、その提出をもって出席とする自宅学習の形が取られ、私たち非常勤講師にもそれぞれ自宅で可能な作業依頼があり、3月はその遂行をもって「出勤」扱いとなった。


必然的に在宅時間が長くなり、テレビやネットを見ていると、各国の検査体制等が異なるため単なる「数」では判断できないが、世界の状況が刻々と動き、深刻化していることがわかる。ウラジオストクの友人によると、ロシアは3月上旬の段階であまり緊迫した空気はなく、主に外国人対象の水際対策が中心だった。だが、感染者が報告されるや、「大学は閉鎖してネット授業に」「全国的に1週間休み」「休みを更に1か月延長」…と変化しているようだ。いずれも、急遽発表&即実施ということがほとんどで、現場はさぞ混乱しているのではないだろうか。 また、台湾は今回のウイルス対策で、初動対応が最も成功したと評価されている。日本で深刻な品切れが続いているマスクに関しても、当初から購入の際には身分証明書の提示が義務付けられ、買い占め防止となっている。各店舗の在庫もスマホでリアルタイムに検索できる。ただ、台北在住の友人によれば、実際にマスクは行き渡っているが、彼女の場合は2時間近く並んでようやく手に入れたとのこと。週1回とはいえ、その都度2時間並ぶのは忍耐である。


最近の話では、ネットで購入できるようになったとのことだが、これには条件もあるようで、彼女は次回も店頭に並んで購入する予定だという。ちなみに、日本語学校の授業は、特に問題もなく行われているとのことだった。ふと「隣の芝生は青い」という言葉を思い出してしまう。が、今は決して悲観的にならず、自分のできることをしっかりやっていくしかない。


「創造的休暇」という言葉がある。1665年、ロンドンでペストが大流行。かのアイザック・ニュートンは学んでいた大学が約2年にわたって休校となり、田舎に戻って長い休暇を過ごすことになった。そこで彼は研究に没頭し、「万有引力の法則」をはじめとする「ニュートンの三大業績」を生み出したという。恥ずかしながら、私がこの言葉を知ったのはごく最近である。だが、今だからこそ意味がある。今回の事態は言うまでもなく深刻で、世界的な災禍だ。しかし、その中でも何か新しい発見や、小さな幸せを見つけることさえできれば、前を向いて進んでいけるのではないかと思う。もちろん、たとえニュートンの発見…とまではいかなくとも。



essay2017001