日本語教育能力検定試験「マンボウ」問題

検索カテゴリー

語用論的規範

登録日

2007年08月22日

問題

次の文章を読み、後の問いに答えよ。 

グライスは、会話文の文字通りの意味と言外の意味を区別し、文字通りの意味が伝達されるためには、四つの公理があると考えた。次の会話例において、グライスの公理の何に反することで、特別の効果を持つことになったか、最も適当なものを選べ。 

学校で、日ごろあまり学習態度がよくない学習者に向かって、「君はほんとによく勉強しているね。先生(私)は、とてもうれしいよ。」と言った。 

  1. 量の公理に反している。
  2. 質の公理に反している。
  3. 関係の公理に反している。
  4. 様態の公理に反している。

解答

2

問題解説

「偽りと信じていることは言わない」というのが質の公理。

アークアカデミー 日本語教師養成講座 420時間総合コース アークアカデミー 日本語教師養成講座 420時間通信コース

アークアカデミー 日本語教育能力検定試験 対策講座

カテゴリー別

次の問題