日本語教育能力検定試験「マンボウ」問題

検索カテゴリー

総合問題

登録日

2010年01月12日

問題

次の文章を読み、各問いに答えよ。

 時代が変われば、語義も変化する。具体物が抽象的な使われ方をすることがある。また、指示対象も言語によって異なる。日本語の「頭」の原義は、動物の目、鼻、口、耳が存在する身体の一部である。しかし、頭の表面の一部である「髪の毛」も「頭」で表されることがある。これは、原義からの転義であり、比喩の一種の( A )とも言える。「頭を刈る」は散髪をすることであるが、“The King cut her head.”では、( B )となる。ほかにも、空間的概念を表すものが時間を表す概念に変化する場合があり、( C )がその例である。

問1)  文章中の( A )に入る最も適当なものを選べ。

  1. 直喩(シミリ)
  2. 隠喩(メタファー)
  3. 換喩(メトニミー)
  4. 提喩(シネクドキ)

問2)  文章中の( B )に入る最も適当なものを選べ。

  1. 王は彼女を馘首した
  2. 王は彼女を斬首した
  3. 王は彼女を減給した
  4. 王は彼女を左遷した

問3)  文章中の( C )に入る最も適当なものを選べ。

  1. 授業が延びる
  2. 食が細い
  3. 腹の底
  4. 近い親類

解答

問1) 3
問2) 2
問3) 1

問題解説

他にも、「目の前」の「前」が、「3年前」のように時間的に使われるようなものもある。

アークアカデミー 日本語教師養成講座 420時間総合コース アークアカデミー 日本語教師養成講座 420時間通信コース

アークアカデミー 日本語教育能力検定試験 対策講座

カテゴリー別

前の問題 次の問題