日本語教育能力検定試験「マンボウ」問題
検索カテゴリー
言語教育法・実技(実習)
登録日
2005年08月19日
問題
次の発言と最も関係の深いキーワードを、それぞれの中から一つ選べ。
問1) | 日本人なら「は」と「が」の使い分けは、意識しなくてもできるだろう。しかし、日本語を教えるためには、その使い分けの基準を、他の人に説明できるようにしておかなければならない。
|
問2) | 知能の高い学習者には、教師の講義を中心とする伝統的な授業でよいかもしれないが、知能のそれほど高くない学習者は、テストとフィードバックを細かく行う指導のほうが、効果があるかもしれない。
|
問3) | クラス全体の成績を評価基準にする方法以外にも、学習者ごとに評価基準を設定しておき、本人の過去の成績と比較して、進歩の状況をみることも必要である。
|
解答
問1) 1
問2) 3
問3) 2
問題解説
問1) | 意識的な想起が不要な手続き的知識ではなく、言葉によって説明できる宣言的知識が必要である。 |
問2) | 学習者の特徴によって、どのような教育方法や訓練方法が効果的かということが異なってくる現象をATI(Aptitude-Treatment Interaction 適性処遇交互作用)という。 |
問3) | 時系列に個人の成績を把握するのが、縦断的個人内評価である。 |