用語名

文化庁(文化部国語課)

ぶんかちょう(ぶんかぶこくごか)

用語詳細

1968 年(昭和43 年)文部省の外局として設置。芸術文化の振興と普及、文化施設の整備、地域における文化の振興などの事務を行うが、国語に関する施策として、国語審議会における審議を行うとともに、美しく豊かな言葉の普及、外国人等への日本語教育に関する事業などを文化部国語課で所掌。
近年、日本の国際的地位の高まりや諸外国との国際交流の進展により、日本語学習者数は国内で約19 万人,教師数約3万6千人(2015 年11 月1日現在)にのぼる。海外では学習者数約365 万人,教師数約6万4千人(2015 年国際交流基金調査)。
文化庁国語課では、外国人等に対する日本語教育の推進、日本語教育実態調査、中国帰国者に対する日本語教育、地域日本語教育事業などを推進している。

検索インデックス


検索カテゴリー

日本語教育の歴史と現状

アークアカデミー 日本語教員試験 対策講座