用語名 明治時代の普通文 めいじじだいのふつうぶん 用語詳細 通常、明治時代からしばらく用いられた文語文をいう。古来の漢文訓読調の文語文を基にして作り出された文体であったが、言文一致文の浸透により衰退した。 検索インデックス め 検索カテゴリー 日本語史と方言