用語名 音義説(おんぎせつ) おんぎせつ 用語詳細 江戸時代に語義や語源の説明に用いられた、語の一つ一つの音、あるいは五十音図の各行の音に固有の意味があるのだとする説。仙覚(せんがく)の『万葉集注釈』、橘守部(たちばなもりべ)の『助辞本義一覧』、富樫広蔭(とがしひろかげ)の『五十音図説』、堀秀成の「音義全書」(秀成の音義説8編を収録)、鈴木朖の『雅語音声考』(がごおんじょうこう)などがある。 検索インデックス お 検索カテゴリー 日本語史と方言