用語名 芸能の興り げいのうのおこり 用語詳細 朝廷の積極的な対外政策により伎樂、舞楽に次いで散楽(さんがく)が伝来した。散楽は中国では百戯とか雑伎などとも呼ばれさまざまな技を演じ、楽しみのための要素をふんだんに持っていた。平安初期には日本の宮廷でも演じられた記録がある。相撲節会の際の最後にも行われ、平安中期に新猿楽として開花した。一方では民衆芸能として農耕神事に由来する田囃子の田楽や、田楽法師の演ずる田楽おどりが興っている。 検索インデックス け 検索カテゴリー 世界と日本