用語名

総記の「が」

そうきのが

用語詳細

助詞の「は」と「が」を使い分ける方法の説明として、今までになされてきたものを野田尚史が五つに分類してまとめている。
(1)新情報か旧情報かによって使い分ける方法。
  会話の中や文脈で、主格となる名詞が未知(=新情報)の場合は「が」を使って表し、既知(=旧情報)の場合は「は」を使って表すという基準である。
 ・鈴木さんは校長です。(「鈴木さん」のことは「既知」なので、「 は」を付けて表す)
 ・鈴木さんが校長です。( 校長が誰であるのか、「未知」なので、「鈴木さん」に「が」を付けて表す)
(2)現象文か判断文かによって使い分ける方法。
  現象をありのままに、話し手の主観的な判断を加えずにそのまま表現する文を「現象文」と呼び、現象文の主格には「が」が付く。これに対して、現象に対して話し手が主観的な判断を加えて表現する文を「判断文」と呼び、判断文の主格には「は」が付く。以上のことを基準にして使い分ける方法である。
 ・(目の前の犬を見て)犬が寝そべっている。(現象文)
 ・( 他の人に間違えて持って行かれそうになった傘を指して)それは私の傘です。(判断文)
(3)主格がどこまで係る(=つながる)のか、文末まで係るのか、節の中だけにしか係らないのかによって使い分ける方法。
  主格が文末まで係るときは「は」を用いて、節の中だけにしか係らないときは「が」を用いるということを基準にして使い分ける方法である。
 ・父が晩酌をするとき、つきあう。
 ・父は晩酌をするとき、冷や奴を食べる。
(4)主格が対比の意味を表すか、排他の意味を表すかで使い分ける方法。
  主格が、その文の中には出てこない同じ種類の名詞に対して、「比べて言うと、〜である」という対比の意味を持つときは「は」が用いられ(対比の「は」)、「それだけが〜である」という排他の意味を持つときは「が」が用いられる(排他の「が」/総記の「が」)、という基準による使い分けである。
 ・犬は好きだが、猫は嫌いだ。(対比の意味を表す)
 ・ 私が責任者だ。(ここにいる者の中では、他の者ではなくて、私だけが責任者であるという排他の意味を表す)
(5)指定文か措定文かで使い分ける方法。
  「貴乃花は横綱だ」のように述語が主格名詞の性質を表し、「横綱が貴乃花だ」とは言い換えられない文を「措定文」といい、措定文のなかでは「は」が用いられる。これに対して、「鈴木さんはあの人だ」のように述語の名詞が主格名詞と同じものであることを示し、「あの人が鈴木さんだ」のように言い換えられる文を「指定文」または、「同定文」といい、この種の文のなかでは「は」も「が」も用いることができる。
 ・地球は、太陽系の惑星だ。(措定文)
 ・あの人の趣味は、勉強だ。(指定文)

検索インデックス


検索カテゴリー

文法

アークアカデミー 日本語教員試験 対策講座