用語名 手爾葉大概抄(てにはたいがいしょう) てにはたいがいしょう 用語詳細 語学書。藤原定家の作といわれていたが、鎌倉末期以降の成立と推定されている。和歌を作るときに「て・に・は」は「ゆるがせにしてはならない」として、「て・に・は」の用い方が非常に重要であることを述べている。ヲコト点という符号は漢字の四隅・四辺上・中央などの位置に符号を付けて、その位置と形によって読み方を示すものであり、このヲコト点が、左下から左中、左上の順に読むと「テニハ」となるので付けられた名称。和歌を作った人々の文法意識を知ることができる書。 検索インデックス て 検索カテゴリー 日本語史と方言